百街道一歩の山陽道

あなたは番目のお客様です


世界遺産・国宝姫路城

古代七道のうち唯一の大路とされた京都と大宰府を結ぶ山陽道を基本にして時代とともに変化してきた道筋のうち、西宮以東と以西とを区別するのが一般的と判断した(百街道一歩の「西国街道序」参照)一歩は、「百街道一歩の西国街道」の延長として、西宮から大里に向かう江戸時代の道筋を「百街道一歩の山陽道」として歩き始めることにしました。実際に歩いてみると、兵庫県内には随所に「西国街道」の表示が見られ、気になるところですが、その後見付けた「新版日本の街道ハンドブック」(竹内誠監修)(三省堂)によっても「山陽道」は、西宮を起点に、兵庫、明石、姫路、三石(みついし)、岡山、高屋、広島、関戸、徳山を経て下関に至る道」として、京都東寺口から西宮に至る「唐街道・山崎通り」と区別しており、意を強くしました。なお、同書にも「江戸時代は正式には中国路とよばれていた」と書かれていますが、「中国路」となると大坂〜尼崎〜西宮間を含めることになりますので、あくまでも「山陽道」を使うことにしました。

山陽道の宿駅は、「太陽コレクション地図 京都・大阪・山陽道」(平凡社)中「山陽道中宿場案内」(今井金吾)によると、以下のとおりです。足し合わせると海路を除いて123里6町、約484kmとなります。


西宮<5里>兵庫<5里>明石<5里>加古川<3里>御着(ごちゃく)<1里>姫路<3里>鵤(いかるが)<1里>正條(しょうじょう)<18町>片島<3里18町>有年(うね)<3里>三石(みついし)<3里>片上(かたがみ)<4里8町>藤井<2里>岡山<2里12町>板倉<3里>川辺<3里>矢掛<3里>七日市<1里>高屋<1里24町>神辺<4里>今津<2里>尾道<3里>三原<2里半>本郷<6里>西条<5里18町>海田<2里>広島<1里4町>廿日市<3里>玖波(くば)<3里>関戸<1里18町>御庄(みしょう)<2里18町>玖珂本郷(くがほんごう)<18町>高森<2里>今市<1里18町>呼坂(よびさか)<1里18町>久保市(くぼいち)<1里>花岡<1里26町>徳山<1里12町>富田(とんだ)<20町>福川<2里18町>富海(とのみ)<2里>宮市<4里18町>小郡(おごおり)<2里18町>山中<1里8町>船木<3里>厚狭市(あさいち)<3里>吉田<1里>小月(おづき)<2里>長府<2里>下関<海路>大里 


(直近更新日平成24年5月9日山陽道31(どんだけ道の先の旧道)


百街道一歩の山陽道の記録

概要版はこちら⇒百街道一歩の山陽道概要版

行程

距離(累計)

歩いた日

更新日

副題

1西宮〜灘 12km(12km) H19.2.10 H19.3.13 重文表門と練塀の中は静寂西宮神社・幼年期の郷愁・悲しい伝説処女塚
2灘〜須磨 12km(24km) H19.2.11 H19.3.15 太平記・平家物語・源氏物語の史跡探訪・兵庫宿に高田屋嘉兵衛の旧跡
3須磨〜明石 13km(37km) H19.3.3 H19.4.7 王朝ロマン須磨・やはり急峻源平の合戦一ノ谷・うだつの家並み明石
4明石〜加古川 19km(56km) H19.3.4 H19.4.7 市民憩の明石城・桜開花の播州路をのんびりと・古い大きな四基の五輪塔
5加古川〜姫路(京口) 15km(71km) H19.3.24 H19.4.12 文化財の宝庫鶴林寺・終日の雨に濡れる旧道・姫路で温めた旧交
6姫路(京口)〜鵤 13km(84km) H19.3.25 H19.4.17 桜ほころぶ世界遺産白鷺城・古い情緒ある町並みが続く旧道・鶯鳴く山田峠
7鵤〜鶴亀 13km(97km) H19.4.14 H19.5.12 聖徳太子建立の斑鳩寺・思いがけない花見・静かな古い景観を残す播州路
8鶴亀〜三石 18km(115km) H19.4.15 H15.5.15 神社に高瀬舟の灯台・道なき有年峠・桜満開梨ヶ原川畔・国境碑は絶壁の上
9三石〜伊部 14km(129km) H19.4.28 H19.6.16 レンガの三石・城山の片上宿・お夏伝説葛坂・鶯鳴く備前焼の里伊部
10伊部〜長岡(東岡山) 16km(145km) H19.4.29 H19.6.18 刀剣の里長船・筑前福岡縁の福岡・一里塚は香登に現存吉井川堤に埋没
11長岡(東岡山)〜吉備津 17km(162km) H19.4.30 H19.6.20 重文月見櫓公開烏城・つつじ満開後楽園・荘厳備前一宮を経て備中入り
12吉備津〜清音 12km(174km) H19.5.19 H19.6.22 水攻めの跡高松城・のどかな田園東西惣爪・夕暮の吉備路に五重塔
13清音〜小田 20km(194km) H19.5.20 H19.7.12 早朝の高梁川と川辺宿・各地に吉備真備の遺跡・本陣脇本陣現存矢掛
14小田〜御領 14km(208km) H19.6.30 H19.7.27 親切発動機研究所・平櫛田中生家と美術館・一ツ橋家と興譲館・備後へ
15御領〜今津(松永) 20km(228km) H19.7.1 H19.8.9 備後国分寺・神辺宿に廉塾・高い石段日吉八幡宮・天別豊姫神社・今伊勢宮
16今津(松永)〜尾道 9km(237km) H19.7.28 H19.8.11 多彩はきもの博物館・藩境防地峠・寺と坂の尾道・志賀直哉旧居で花火見物
17尾道〜三原 13km(250km) H19.7.29 H19.8.14 迷路の七曲・一直線瀬戸の海岸線・神功皇后伝説糸碕神社・浮城三原城
18三原〜追分 15km(265km) H19.9.1 H19.9.15 国境石がひっそりと備後と安芸の国境・二つの城跡本郷・相次ぐ古墳群
19追分〜四日市(西条) 20km(285km) H19.9.2 H19.9.22 旧道探索迷走の連続・間の宿田万里前後は快適・ぬかるみさ迷う松子山峠
20四日市(西条)〜瀬野 15km(300km) H19.10.13 H19.10.19 酒まつりで賑わう四日市に安芸国分寺跡・飢坂の先は代官おろしの大山峠
21瀬野〜広島 16km(316km) H19.10.14 H19.11.10 参勤交代の情緒中野砂走出迎えの松・天下送りの建物も残る商人の町海田市
22広島〜井口 9km(325km) H19.12.1 H20.1.10・2.14 意外宮島杓子の創始者誓真と北条氏直の墓・草津に小泉酒造とうだつ
23井口〜玖波 22km(347km) H19.12.2 H20.1.26 街道松・厳島合戦の跡・大野五郎伝説・夕日の妹背の滝・残念さん四十八坂
24玖波〜関戸 10km(357km) H19.12.28 H20.1.31・H22.2.16 鳴川の石畳・苦の坂・小瀬川を越えて山口県へ・夕暮れの小瀬峠で迷走
25関戸〜高森 19km(376km) H19.12.29 H20.2.11・H21.5.20H22.3.16 必見錦帯橋・多田に思わぬ旧道・「荒しその道」欽明路峠の先は玖珂本郷
26高森〜久保 14km(390km) H19.12.30 H20.2.12・4.25・H24.4.20 周防三天神高森天満宮・丸子坂の大迷走・寺嶋忠三郎松蔭訣別地呼坂・雪の周防久保山陽道26高森〜久保
27久保〜徳山 12km(402km) H20.1.19 H20.2.15 重文多宝塔花岡八幡・源平の歴史遠石八幡宮・孝女阿米之碑に涙
28徳山〜富海 18km(420km) H20.1.20 H20.2.28 茅葺四熊家・三ツ矢伝説土塁の勝栄寺・情緒ある赤坂峠・犬に噛まれた椿峠
29富海〜宮市(防府) 8km(428km) H20.2.16 H20.3.29 海も町も静かな富海宿・絶景橘坂・歴史の古道浮野峠・歴史の宝庫防府
30宮市(防府)〜小郡 18km(446km) H20.2.17 H20.4.6 周防一ノ宮玉祖神社・佳景佐野峠・広大長沢池・大村益次郎生家と鋳銭司跡
31小郡〜厚東 17km(463km) H20.3.1 H20.4.22・H24.5.9 浄福寺古墳で狸に遭遇・またも藪こぎ山中への旧道・難関突破どんだけ道
32厚東〜厚狭 11km(474km) H20.3.2 H20.4.25・H24.3.25 旧道は国道で消滅・船木宿に巨木・西見峠から厚狭宿へ・丸子坂再挑戦
33厚狭〜小月 15km(489km) H20.3.8 H20.4.29 最後の難関蓮台寺坂ぬかるみ道はビニール袋で突破・吉田に高杉晋作の墓
34小月〜下関(踏破) 16km(505km) H20.3.9 H20.5.22 仲哀天皇豊浦宮皇居趾・高杉晋作決起の地・功山寺国宝仏殿・長門鋳銭所跡

【主な参考資料】

「太陽コレクション地図 京都・大阪・山陽道」(平凡社)
「五駅便覧」(寛政11年)(日本交通史料集成第1−2輯(国際交通文化協会昭和13年)収録)
「兵庫県歴史の道調査報告書第二集山陽道(西国街道)」(兵庫県教育委員会)
「むかしの道ガイドブック14西国街道伊丹市〜尼崎市〜西宮市〜芦屋市」(伊丹市博物館)
街道ウオーキングマップ 京街道・西国街道」国土交通省国土計画局 近畿街道・交流拠点ネットワーク推進会議
「岡山県歴史の道調査報告書 山陽道」(岡山県教育委員会)
「ひげの梶さんと西国街道を歩こう!」梶本晃司著(南々社)
「山口県歴史の道調査報告書 山陽道」(山口県教育委員会)
「筑紫紀行」(享和2年(1802)尾張の商人菱屋平七著)(日本庶民生活史料集成第二十巻(三一書房)収録)


百街道一歩の道中記トップへ