百街道一歩の羽州街道
あなたは番目のお客様です
羽州街道全体地図(上山の掲示板より)
羽州街道は、福島県桑折の追分で奥州仙台の道(広義の奥州街道)と分かれ、小坂峠を越えて宮城県に入り、七ヶ宿を経て、金山峠を越えて山形県に入り、楢下(ならげ)、上山、山形、天童、楯岡、尾花沢、新庄を経て、院内峠(雄勝峠)を越えて、秋田県に入り、湯沢、横手、六郷、大曲、久保田(秋田)、能代、大館を経て、矢立峠を越えて青森県に入り、弘前、浪岡を経て油川で奥道中(広義の奥州街道)に合流する約500kmの街道です。
陸奥・出羽国を南北に貫く重要な幹線道で、58の宿駅が設けられ、上山、山形、天童、新庄、秋田、弘前と6つの城下町を通り、弘前藩、秋田藩、庄内藩など13大名が参勤交代をした道でもあります。また、米など物資輸送にも利用され、出羽三山を目指す参詣の道としても賑わいました。
この街道は、古川古松軒(幕府巡見使に随行)『東遊雑記』(1788年)、菅江真澄(秋田・青森を旅)(1784、1792-1829)『菅江真澄遊覧記録』、吉田松陰(幕末の思想家)(1851-1852年)『東北遊日記』、イザベラ・バード(英国旅行作家)(1878年)『日本奥地紀行』など多くの著名人が旅をし、記録を残しています。
一歩は、平成29年(2017)4月29日、桑折から歩き始め、令和元年(2019)10月14日、ついに踏破しました。
(直近更新日令和2年1月14日)
百街道一歩の羽州街道の道の記録 |
概要版はこちら⇒百街道一歩の羽州街道概要版 |
行程 | 概要版 | 距離(累計) | 歩いた日 | 更新日 | 副題 |
1桑折〜七ヶ宿(関宿) | ★ | 22km | H29.4.29 | H29.7.22 | 半田銀山跡・産坂の異名小坂峠・茅葺下戸沢・奇観材木岩・ダム湖底渡瀬宿 |
2七ヶ宿(関宿)〜干蒲 | ★ | 17km(39km) | H29.4.30 | H29.7.23 | 茅葺滑津宿本陣・迫力滑津大滝小滝・旧道に大わらじ・追分の別れ・水芭蕉 |
3干蒲〜上山 | ★ | 15km(54km) | H29.5.1 | H29.7.25 | 大河の一滴鏡清水・国境金山峠・宿場町の面影色濃く残す楢下宿・温泉町上山 |
4上山〜山形 | ★ | 12km(66km) | H29.5.2 | H29.7.28 | 沢庵和尚の寓居・花立峠に領界石・黒沢宿と隣接松原宿は合宿・山形城下へ |
5山形〜天童 | ★ | 14km(80km) | H29.5.20 | H29.8.5 | 霞城・縄文の女神・元木石鳥居等山形城下・歩行難儀旧道・道標探しの天童 |
6天童〜土生田(とちうだ) | ★ | 21km(101km) | H29.5.21 | H29.8.8 | 織田藩天童・東根の大ケヤキ・最上の三鳥居・製麩業六田・尾上の松 |
7土生田(とちゅうだ)〜 芦沢 | ★ | 13km(114km) | H29.6.23 | H29.8.10 | 鳥海山遠望土生田・そば街道・芭蕉十泊尾花沢・不慮の落し物・迫る最上川 |
8芦沢〜新庄 | ★ | 15km(129km) | H29.6.24 | H29.8.14 | 僅かに原型織部坂・「親方様」名木沢宿・旧道探査猿羽根峠・舟形の先新庄 |
9新庄〜金山 | ★ | 15km(144km) | H29.6.25 | H29.8.16 | 茅葺の戸沢家廟所・重文矢作家・シダを掻き分けイサベラ・バードの世界へ |
番外 大石田・最上川・羽黒山・鶴岡 | ★ | - | H29.6.30 | H29.8.19 | 芭蕉の跡を訪ねて・最上川舟下り・杉並木の羽黒山・庄内藩酒井家の町鶴岡 |
10金山〜及位(のぞき) | ★ | 17km(161km) | H29.7.1 | H29.8.22 | 杉と水辺の美しいまち金山・森合峠と主寝坂峠の旧道探索を経て及位へ |
11及位〜三関 | ★ | 19km(180km) | H29.7.2 | H29.8.23 | 旧道求め往復雄勝峠・院内銀山の面影・阿弥陀如来立像拝観・小野小町伝説 |
12三関〜十文字 | ★ | 14km(194km) | H29.7.3 | H29.8.25 | 終日の雨・佐竹南家湯沢・酒蔵見学・見て満足鹿島様と猩々碑・内蔵の増田 |
13十文字〜横手 | ★ | 11km(205km) | H30.4.28 | H30.5.30 | 鯉のぼりに桜・大屋の梅・横手の満月・北国の春の花鳥風月を満喫 |
14横手〜六郷 | ★ | 14km(214km) | H30.4.29 | H30.5.31 | 哀れ本多正純・横手城跡・国史跡大鳥井山遺跡・後三年の合戦史跡と資料館 |
15六郷〜神宮寺 | ★ | 17km(236km) | H30.4.30 | H30.6.1 | 湧水と寺の六郷は羽州街道ど真中・国史跡払田柵・大曲花館を経て神宮寺へ |
16神宮寺〜羽後境 | ★ | 20km(255km) | H30.5.1 | H30.6.2 | 秋田県随一三本杉一里塚・閑静な刈和野本陣跡・峰の山越え・唐松神社並木 |
17羽後境〜横山 | ★ | 20km(275km) | H30.6.28 | H30.8.13 | 迷走一ノ渡・岩見川三度の渡り・御所野の混迷と大迂回・林間の横山旧道 |
18横山〜久保田(秋田) | ★ | 7km(282km) | H30.6.29 | H30.8.15 | 仁井田堰の大迂回・楢山の今昔・大町筋と茶町筋・雨中の久保田城下探訪 |
19久保田(秋田)〜追分 | ★ | 11km(293km) | H30.6.30 | H30.8.18 | 降るな照るなの一日・旅の先人菅江真澄墓・最北秋田城・古絵図で探訪土崎 |
20追分〜鯉川 | ★ | 23km(316km) | H30.7.1 | H30.8.21 | 甲子園沸かせた金足農高・旧奈良家・太平山・寒風山・三倉鼻・炎天下の23キロ |
21鯉川〜森岡 | ★ | 12km(328km) | H31.4.27 | R1.8.3 | 冷雨に桜・旧道の風情浜鯉川・縄文の土笛琴丘民俗資料館・重要駅場森岡 |
22森岡〜富根 | ★ | 21km(349km) | H31.4.28 | R1.8.5 | 豊岡の巨木・三ツの沢の山道・歴史の檜山・追分松並木・善知鳥坂彷徨 |
23富根〜前山 | ★ | 16km(365km) | H31.4.29 | R1.8.12 | 鶯の烏峠・泰衡伝説切石・岩堰で開発二ツ井・絶景の桜荷上場ときみまち阪 |
24前山〜下川沿 | ★ | 19km(384km) | H31.4.30 | R1.8.14 | 坊沢の五義民・綴子の千年桂・親方樅・根元桜・戸潟神社手前で旧道消滅 |
25下川沿〜大館 | ★ | 9km(393km) | R1.6.20 | R1.8.21 | 日蔭なき大館への道・谷を迂回して大館城下へ・圧巻大館城跡のシロヤナギ |
26大館〜津軽湯の沢 | ★ | 20km(413km) | R1.6.21 | R1.11.5 | 時頼伝説釈迦内・熊脅威・彷徨白沢・長走番所・冷気風穴・古道あり矢立峠 |
27津軽湯の沢〜石川 | ★ | 18km(431km) | R1.6.22 | R2.1.7 | 謎の折橋御番所・復元関所・歴史ある古懸不動と大鰐大圓寺・断念剣ヶ鼻山 |
28石川〜弘前 | ★ | 9km(440km) | R1.6.23 | R2.1.9 | カッコー鳴くりんご畑・天を見上げる少女岩木山・弘前城下は重文の宝庫 |
29弘前〜藤崎 | ★ | 7km(447km)) | R1.10.11 | R2.1.10 | 岩木山眺め重文三連発・和徳枡形〜撫牛子間に残る旧道・平川渡って藤崎へ |
30藤崎〜大釈迦 | ★ | 17km(464km) | R1.10.12 | R2.1.11 | 台風接近強風雨・唐糸塚・水木館・五輪盛・浪岡本陣・雨弱まり大釈迦へ |
番外 弘前探訪 | ★ | − | R1.10.13 | R2.1.13 | 台風一過・岩木山神社・高照神社・りんご畑から岩木山・国重文を全て探訪 |
31大釈迦〜油川(踏破) | ★ | 15km(479km) | R1.10.14 | R2.1.14 | 鶴ヶ坂の旧道は快適な山道の後断念・新城を経て9年ぶりの油川に到達 |
【主な参考資料】
『羽州街道をゆく』藤原優太郎(無明舎出版)
『羽州街道紀行MAP』(羽州街道交流会)
『福島県文化財調査報告書第122集「歴史の道」調査報告書 羽州街道 桑折―小坂峠』(福島県教育委員会 昭和58年3月)
『宮城県文化財調査報告書 第55 集歴史の道調査結果略報(6)七ケ宿街道』(昭和52年度)(宮城県教育委員会)
『昭和53年度 山形県歴史の道調査報告書 羽州街道』(山形県教育委員会)
『昭和61年3月 秋田県文化財調査報告書第141集 歴史の道調査報告書[ 南部羽州街道』(秋田県教育委員会)
『昭和60年3月 秋田県文化財調査報告書第132集 歴史の道調査報告書Y北部羽州街道』(秋田県教育委員会)
『青森県「歴史の道」調査報告書 羽州街道』(昭和58年3月発行 青森県教育委員会)
『街道をゆく 羽州街道、佐渡のみち』司馬遼太郎(朝日新聞社)
『日本奥地紀行』イサベラ・バード(平凡社東洋文庫)
『雪の出羽路雄勝郡・高松日記・駒形日記他 』(菅江眞澄全集 第五巻 地誌T)編集=内田武志・宮本常一(未来社)
『雪の出羽路平鹿郡』(菅江眞澄全集 第六巻 地誌U)編集=内田武志・宮本常一(未来社)
『月の出羽路仙北郡』
『月の出羽路仙北郡・河辺郡・花の出羽路秋田郡・山本郡他』
『菅江真澄遊覧記1〜5』 菅江真澄著 内田武志・宮本常一編訳(平凡社東洋文庫)
『東遊雑記』古川古松軒(平凡社東洋文庫)
『梅津政景日記読本』渡部景一著(無明舎出版)
『大日本古記録』「梅津政景日記」 東京大学史料編纂所編(岩波書店)
『伊能忠敬測量日記 第三次測量編(羽越測量編)』佐久間達夫
『伊能忠敬の秋田路』佐藤晃之輔(無明舎出版)
『ぐるっと文化財マップ秋田市中央地区編』(秋田市教育委員会)
『ぐるっと文化財マップ秋田市寺内地区編』(秋田市教育委員会)
『ひろさきガイドマップ』(弘前市立観光館ほか)
『弘前市重要文化財周遊ガイドマップ』(弘前市教育委員会文化財課)