百街道一歩の北陸道
あなたは番目のお客様です
木ノ芽峠
平成19年から旧街道ウオークの仲間とともに歩き始めた北国街道も、いよいよ平成26年11月22日高田まで到達することになりました。北国街道は、中山道との追分を起点としますが、終点は、狭義では高田です。広義では出雲崎ですが、その場合北陸道との重複が生じます。一歩は、これまでから一つの街道は、起点から終点まで通して歩くのをモットーにしてきましたので、どうせ「北陸道」を歩くのなら、通して歩こうと思い立ちました。北陸道の起点・経路については、諸説ありますが、古い順から概略次の四つのようです。①敦賀から海沿いの道を通って、山中峠を越えて今庄に至る最古の道、②敦賀から平安時代初期の天長七年(830)に開削され、以後主流となった木ノ芽峠を越えて今庄に至る道、③京から琵琶湖西岸を経て木ノ芽峠を越えて今庄に至る道、④鳥居本で中山道から分岐して柴田勝家が開削した栃ノ木峠を越えて今庄に至る道。いずれも今庄に集まってからは一本の道となり、福井、石川、富山を経て、高田で北国街道に合流、出雲崎を越えて、新潟まで通じていました。
一歩は、このうち、最も長く主流として使われ続けたと思われる②の経路を選んで、「百街道一歩の北陸道」として歩くこととしました。
行程 | 距離(累計) | 歩いた日 | 更新日 | 副題 |
1敦賀~新保 | 10km | H26.11.1 | R2.7.28 | 敦賀旧跡・気比神宮・木ノ芽川沿いの道・越坂峠・新保に武田耕雲斎本陣跡 |
2新保~湯尾 | 18km(28km) | H26.11.2 | R3.1.2 | 木ノ芽峠・山中峠越えと更に北国街道と合流・古民家と歴史今庄宿・湯尾峠 |
3湯尾~鯖江 | 18km(46km) | H26.11.3 | R3.1.10 | 北國身延妙泰寺・継体天皇と紫式部の伝承越前国府武生・北国日和定めなし |
4鯖江~福井 | 15km(61km) | H26.11.8 | R3.1.26 | 鯖江間部藩・忠直開発鳥羽・泰澄生誕地・見返阿弥陀・義貞・勝家・橘曙覧 |
5福井~丸岡 | 14km(75km) | H26.11.9 | R3.2.13 | 半石半木の九十九橋・北ノ庄城・三大舟橋九頭竜川・義貞墓と光秀の称名寺 |
6丸岡~蓮ヶ浦 | 13km(88km) | H27.4.29 | R2.12.26 | 丸岡城・蓮如上人御影道中・関の七曲り・昭和23年福井地震の爪跡 |
7蓮ヶ浦~動橋(いぶりばし) | 17km(105km) | H27.4.30 | R2.12.25 | 情緒ある鋸坂を越え加賀国へ・白望台で白山が目に・前田支藩大聖寺を探訪 |
8動橋~粟生 | 20km(125km) | H27.5.1 | R2.12.23 | 千本格子の動橋宿・七曲りを経て月津宿・串茶屋の遊女・前田利常の小松 |
9粟生~金沢 | 22km(147km) | H27.5.2 | R2.12.8 | 県下最大手取川・式内楢本三社・千代尼誕生地松任・新幹線で賑わう金沢 |
10金沢~津幡 | 13km(160km) | H28.3.19 | R2.9.11 | 金沢城下に二つの重伝建・養老期の歴史大樋町・松並木・台湾ダム八田與一 |
11津幡~福岡 | 22km(184km) | H28.3.20 | R2.9.8 | 津幡宿・竹橋宿・龍ヶ峰城跡・雨中歴史の倶利伽羅峠越え越中(富山県)へ |
12福岡~高岡 | 10km(192km) | H28.3.21 | R2.9.5 | 卯建福岡・往還松・万葉歌雨晴海岸・二上山・瑞龍寺・二つの伝建地区高岡 |
13高岡~小杉 | 8km(200km) | H28.4.29 | R2.8.24 | 越中国庁・国守跡・北前船・鋳物資料館・高岡城跡・三ケ一里塚・鏝絵小杉 |
14小杉~岩瀬浜 | 17km(217km) | H28.4.30 | R2.8.23 | 鏝絵小杉宿・立山連峰・総社加茂神社・呉羽山・北前船と江戸情緒東岩瀬宿 |
15岩瀬浜~魚津 | 21km(238km) | H28.5.1 | R2.8.21 | 海岸通に義経・親鸞伝説・浜黒崎松並木・常願寺川・袖壁滑川・魚津米騒動 |
16魚津~浦山 | 14km(252km) | H28.9.16 | R2.8.13 | 神秘蜃気楼・埋没林・力士名と名号石・三日市に化藤・下街道との分岐点 |
17浦山~越中宮崎 | 18km(270km) | H28.9.17 | R2.8.11 | 日本三奇橋愛本橋・迷走小川橋・泊で下街道と合流・ひすい海岸越中宮崎 |
18越中宮崎~青海 | 19km(289km) | H28.9.18 | R2.8.8 | 境川で越後へ・市振関所跡に巨木・豪雨予報の中最難関地獄親不知子不知 |
19青海~浦本 | 15km(304km) | H28.9.19 | R2.8.7 | 竹のからかい祭・国指定寺地遺跡・姫川・雁木と奴奈川姫と塩の道糸魚川 |
20浦本~名立 | 17km(321km) | H28.10.9 | R2.8.6 | 茅葺能生白山神社・フォッサマグナ知る弁天島・筒石の舟屋・風雨の日本海 |
21名立~直江津(国分寺) | 15km(336km) | H28.10.10 | R2.8.6 | 鳥ヶ首岬、丹原、谷浜公園内の旧道探索・親鸞聖人上陸地居多ヶ浜 |
22直江津(国分寺)~高田 | 7km(343km) | H28.10.11 | R2.8.5 | 自転車で直江津を探訪・親鸞聖人の足跡・上杉謙信春日山城跡・暗闇の高田 |
23(北国街道14)高田~春日新田(直江津) | 8km(351km) | H26.11.23 | H29.4.23 | 雨の雁木通り・まち全体が肩を寄せ合う高田城下・ひたすら春日新田へ |
24春日新田(直江津)~上下浜 | 13km(364km) | H28.11.3 | R2.7.29 | わずか7年の福島城跡・荒天なれど虹三度・砂浜と松林・人魚姫伝説上下浜 |
25上下浜~青海川 | 18km(382km) | H28.11.4 | R2.7.31 | 寺院多い柿崎宿・聖ヶ鼻からの鉢崎宿の町並み・絶景牛ヶ首・暗闇の青梅川 |
26青海川~刈羽 | 13km(395km) | H28.11.5 | R2.8.1 | 青海川別経路・鯨波宿の先御野立公園・日蓮漂着番神堂・史跡多い柏崎宿 |
27刈羽~出雲崎(踏破) | 17km(412km) | H28.11.6 | R2.8.3 | 宮川神社社叢・椎谷陣屋跡・観音堂は風除け作業中・良寛と切妻街並出雲崎 |
【主な参考資料】
・『福井県歴史の道調査報告書第2集 北陸道Ⅱ・丹後街道Ⅰ』(福井県教育委員会)
・『福井県歴史の道調査報告書第1集 北陸道Ⅰ・吉崎道』(福井県教育委員会)
・『石川県歴史の道調査報告書第一集 北陸道(北国街道)』(石川県教育委員会)
・『富山県歴史の道調査報告書―北陸街道―』(富山県教育委員会)
・『新潟県歴史の道調査報告書第一集 加賀街道・松本街道』(新潟県教育委員会)
・『新潟県歴史の道調査報告書第五集 北国街道Ⅱ』(新潟県教育委員会)
・『新潟県歴史の道調査報告書第第九集 三国街道Ⅱ・北国街道Ⅲ』(新潟県教育委員会)
・『街道を歩く㉑北陸道(一)鳥居本―金沢―石動』(中山高安著)
・『北陸街道紀行―芭蕉「おくのほそ道」を織り込んでー』松尾一著(まつお出版)
・『百寺巡礼』五木寛之著(講談社文庫)
・『街道をゆく18 越前の諸道』司馬遼太郎著(朝日文庫)
・『芭蕉「おくのほそ道」の旅』金森敦子著(角川ONEテーマ21)