百街道一歩の房総往還
あなたは番目のお客様です
房総往還は、「千葉県歴史の道調査報告書」(千葉県教育委員会)によると、船橋で佐倉道と分岐し、木更津を経て館山に至る道です。房総往還は、江戸時代には参勤交代の道として、また江戸時代後期には江戸内湾防衛線として重要な役割を果たしていました。一方、商業や地元民という立場から見れば、歩いて江戸へ行く一本の道というよりも、江戸へ舟で物資を運ぶために、内房の湊と湊を結ぶ道としていくつにも分断される道だったようです。
継場は、船橋―幕張―検見川―寒川―曾我野―浜野―八幡―五井―姉崎―奈良輪―木更津―貞元―佐貫―湊―竹岡―金谷―本郷―那古―北条―館山とされ、これ以外にもあったのではないかと言われています。
一歩は、平成23年1月9日から冬季は「奥州仙台の道」を一時休止して、気候温暖な房総往還を歩くことにしました。平成24年7月15日踏破しました。
百街道一歩の房総往還の記録 |
概要版はこちら⇒房総往還概要版 |
(直近更新日平成24年12月29日)
行程 |
距離(累計) |
歩いた日 |
更新日 |
副題 |
1船橋〜寒川 | 18km(18km) | H23.1.9 | H23.8.14 | 門出船橋大神宮・巨木八剣神社・幕張に青木昆陽・初詣浅間神社と千葉神社 |
2寒川〜姉崎 | 19km(37km) | H23.1.15 | H23.8.16 | 日本武尊伝説蘇我比盗_社・国重文飯香岡八幡宮・枡形五井宿・日没姉ヶ崎 |
3姉崎〜木更津 | 17km(54km) | H23.4.24 | H23.12.3 | 日本武尊伝説姉ア神社・蔵波で途切れた旧道・森の中坂戸神社・夕暮木更津 |
4木更津〜青堀 | 10km(64km) | H24.1.8 | H24.2.3 | 歴史の町木更津・桜井の分岐点・高い石段浅間神社・大和田を経て青掘へ |
5青堀〜佐貫 | 13km(77km) | H24.1.14 | H24.2.7 | 南関東最大内裏塚古墳・日本随一飯野陣屋・海防富津・柳沢吉保も佐貫城に |
桜井〜佐貫(別経路) | 15km | H24.2.4 | H24.2.15 | 行人坂の塚は藪の中・九十九坊跡・静寂鐘ヶ淵・夕焼けの富士山岩富観音 |
6佐貫〜竹岡 | 11km(88km) | H24.2.11 | H24.2.18 | 佐貫城と城主墓・県下最古宝篋印塔・湊旧道・目前三浦半島・竹ヶ岡陣屋跡 |
7竹岡〜安房勝山 | 11km(99km) | H24.3.24 | H24.6.9 | 神秘のヒカリモ・奇観鋸山・恐怖の潮噴隧道・元禄津波碑・菱川師宣誕生地 |
8安房勝山〜那古船形 | 11km(110km) | H24.7.14 | H24.12.28 | 源頼朝上陸地で祭りに遭遇・捕鯨の里勝山・あわや遭難木ノ根峠越え |
9那古船形〜館山 | 8km(118km) | H24.7.15 | H24.12.29 | 絶景崖観音・古刹那古寺・鶴谷八幡宮の龍・マキのつらなり・里見氏館山城 |
【主な参考資料】
『歴史の道調査報告書 房総往還T』(船橋〜木更津)(千葉県教育委員会)
『歴史の道調査報告書 房総往還U』(木更津〜館山)(千葉県教育委員会)
『房総の街道繁盛記』 山本鉱太郎著(崙書房出版)