百街道一歩の奥州仙台の道

あなたは番目のお客様です


   (白河小峰城)   


 一般に広い意味で「奥州街道」と呼ばれている江戸日本橋〜青森三厩間のうち、江戸から白河までは江戸幕府道中奉行管轄の「奥州道中」(うち江戸〜宇都宮間は日光道中と重複)です。白河から三厩までは、江戸時代は「仙台松前道」と呼ばれていました。(『日本の街道ハンドブック』竹内誠監修(三省堂)・『ビジュアル・ワイド江戸時代館』(小学館)ほか)。

 一歩は、このうち、まず平成16年に「奥州道中」(江戸〜白河間)を踏破しました。平成18年に岩城相馬街道を歩いた時、岩沼の竹駒寺前で「仙台松前道」と合流し、仙台芭蕉の辻まで歩きました。その時、芭蕉の辻の道標に「奥道中」とあったのに従って、平成20年からは「仙台松前道」のうち、「奥道中」(仙台〜三厩間)を歩き始め、ついに平成22年7月に踏破しました。

 今回は、「仙台松前道」のうち残りの区間、白河〜仙台間(白河宿から会津越後道との追分である女石までの間と岩沼の竹駒寺から仙台までの間は既に歩いていますので、厳密には女石から岩沼竹駒寺まで)を歩くことにしました。白河〜仙台間は、「仙台道」又は「奥州仙台の道」と呼ぶこともあった(『奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド』伊藤孝博著(無明舎出版))とのことですので、表題は「百街道一歩の奥州仙台の道」と名付けることとしました。


 宿駅は、以下のとおりです。
白河<1里:3.9km>根田<27丁:2.9km>小田川(こたがわ)<13丁:1.4km>太田川<20丁:2.2km>踏瀬(ふませ)<23丁:2.5km>大和久<11丁:1.2km>中畑新田<11丁:1.2km>矢吹<23丁:2.5km>久来石(きゅらいし又はくらいし)<13丁:1.4km>笠石<1里18丁:5.9km>須賀川<1里28丁:7.0km>笹川<18丁:2.0km>日出山(ひでのやま)<8丁:1.0km>小原田<15丁:1.6km>郡山<25丁:2.7km>福原<23丁:2.5km>日和田<1里:3.9km>高倉<1里11丁:5.1km>本宮<1里18丁:5.9km>杉田<1里10丁:5.0km>二本松<1里:3.9km>二本柳<31丁:3.4km>八丁目<1里2丁:4.1km>浅川新町<11丁:1.2km>清水町<1里25丁:6.7km>福島<2里8丁:4.8km>瀬上(せのうえ)<1里12丁:5.2km>桑折(こおり)<1里9丁:4.9km>藤田<1里7丁:4.7km>貝田<18丁:2.0km>越河(こすごう)<1里16丁:5.7km>斎川<1里15丁:5.6km>白石<1里28丁:7.0km>苅田宮(かったのみや)<1里12丁:5.2km>金ヶ瀬<30丁:3.3km>大河原<1里12丁:5.2km>舟迫(ふなはざま)<1里12丁:5.2km>槻木(つぎのき)<1里27丁:6.9km>岩沼<1里29丁:7.1km>増田<27丁余2.9km>中田<1里:3.9km>長町<1里12丁:5.2km>仙台

(里程は、白河から貝田までは福島県歴史の道調査報告書「奥州道中 白坂境明神―貝田」(福島県教育委員会)に引用される「奥江戸道中往来」に、貝田から仙台までは岸井良衞著「新修五街道細見」(青蛙書房)によります。キロ数は、1里=3.9273km、1丁=109mで換算しました。)

  総距離は、以上を単純に足し合わせると165.9kmになりますが、既に歩いた区間を除く白河女石から岩沼竹駒寺までの間は、約162km程です。しかし、このホームページでは、2万5千分の1の地図で計測して実際の距離を記録することとします。


(直近更新日平成25年3月24日

百街道一歩の奥州仙台の道の記録
概要版はこちら⇒百街道一歩の奥州仙台の道概要版

行程

距離(累計)

歩いた日

更新日

副題

1白河〜矢吹 13km(13km) H22.9.18 H23.1.20 最初の公園南湖・小峰城の石積・見事な松並木・奥州路は秋の気配
2矢吹〜郡山 23km(36km) H22.9.19 H23.1.23 静かな町並・国史跡須賀川一里塚・繁栄の歴史須賀川・マメの足ひきずりつ
3郡山〜本宮 13km(49km) H22.9.20 H23.3.10 各地に阿弥陀信仰・復讐伝説蛇骨地蔵・芭蕉と花かつみ・あれが安達太良山
4本宮〜二本松 10km(59km) H24.9.8 H24.12.30 絶景安達太良山・本陣クロマツ本宮宿・哀感二勇士碑・高台二本松城
5二本松〜福島 22km(81km) H24.9.9 H24.12.31 智恵子の生家・恐怖の熊注意・土塁残る福島城跡・疑問残る旧道経路
6福島〜桑折 13km(94km) H24.9.15 H25.1.2 芭蕉も見た信夫文知摺・現存館の土塁・胸打つ寛延三義民・疲労困憊桑折宿
7桑折〜白石 21km(115km) H24.9.16 H25.3.16 弁慶義経伝説・日本三大防塁阿津賀志山防塁・県境越えて宮城県へ
8白石〜大河原 14km(129km) H24.9.29 H25.3.17 片倉家の栄光戊辰戦争の陰白石・日本武尊伝説刈田嶺神社・十三夜の金ヶ瀬
9大河原〜岩沼(踏破) 16km(145km) H24.9.30 H25.3.24 大河原宿東西の寺・一目千本桜・阿武隈川舟運の蔵・台風直前滑込踏破

【主な参考資料】

・『奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド』伊藤孝博著(無明舎出版)

・福島県歴史の道調査報告書「奥州道中 白坂境明神―貝田」(福島県教育委員会)

・宮城県文化財調査報告書第80集(奥州街道地図)(宮城県教育委員会)

・宮城県文化財調査報告書第55集(歴史の道調査結果略報(1)奥州街道―越河−仙台間―)(宮城県教育委員会)


百街道一歩の道中記トップへ