百街道一歩の大山街道
あなたは番目のお客様です
納太刀(おさめだち):自分の背丈よりも長い木太刀を担いで納める風習
大山は、神奈川県丹沢山系東部に位置し、古くから雨乞いや豊作祈願の神として知られてきた山です。江戸時代に入ると大山信仰は、江戸市中から関東一円に広がり、各地から大山参詣路が放射状に整備され、それぞれ「大山道」と呼ばれていました。
そのうち、赤坂御門を起点として、青山、渋谷、三軒茶屋より瀬田を経て、多摩川を二子で渡り、溝口、荏田、長津田、下鶴間、厚木、伊勢原を通って大山に向かう道筋が最も有名で、「大山街道」とか「大山道」とか呼ばれていました。この道は、伊勢原で大山への道を分け、さらに足柄峠手前にあった矢倉沢関所、御殿場を経由して駿河国に通じていたので、東海道の脇往還の役割を果たし、一般的には「矢倉沢(やぐらざわ)往還」の名でも知られていました。また、向かう方向等によって「青山(街)道」「厚木(街)道」「相州道」とも呼ばれていたようです。
旧街道ウォークの仲間とともに川越街道、中原街道、青梅街道、日光御成道等を踏破した一歩は、同じ仲間と次は、この赤坂御門を起点とする大山街道を歩くことにしました。
(直近更新日平成20年1月20日)
百街道一歩の大山街道の記録 |
概要版はこちら⇒百街道一歩の大山街道概要版 |
行程 |
距離(累計) | 歩いた日 | 更新日 | 副題 |
1赤坂御門〜三軒茶屋 | 7km(7km) | H19.1.27 | H19.3.11 | 下末吉面は随所に坂・青山家菩提寺で青山の由来解明・夕日の大山は招く |
2三軒茶屋〜二子玉川(旧道区間) | 7km(7km)(注) | H19.2.24 | H19.4.6 | 三軒茶屋の一軒田中屋は今も・茅葺世田谷代官屋敷跡・世田谷城は吉良氏 |
3三軒茶屋〜溝口(新道区間) | 9km(16km) | H19.3.31 | H19.4.19 | 蛇崩川を通った新道・満開の桜並木二子の渡し・大山街道の歴史漂う溝口 |
4溝口〜荏田 | 8km(24km) | H19.4.21 | H19.5.17 | 春爛漫新緑も鮮やか・起伏の連続ねもじり坂・庚申坂・小台坂・八幡坂・うとう坂 |
5荏田〜南町田 | 10km(34km) | H19.6.23 | H19.7.19 | お十夜行事続く市ヶ尾竹下地蔵堂・絶景馬の背・旧道聞き込み探索 |
6南町田〜海老名 | 10km(44km) | H19.6.24 | H19.7.21 | 崋山所縁の下鶴間宿とお銀様・感動望地の大山・最古の運河・最大規模国分寺 |
7海老名〜東〆引 | 13km(57km) | H19.9.29 | H19.10.6H20.1.26 | 厚木宿に崋山の足跡・大山迫る糟谷宿に多宝塔・道灌の墓・高部屋神社 |
8東〆引〜大山(完) | 7km(64km) | H19.11.24 | H20.1.8 | 心臓ぱくぱく女坂の先は山の端に昇る青い満月と真っ赤な紅葉の阿夫利神社 |
(注)三軒茶屋〜二子玉川(旧道区間)は、大山街道の別経路として、累計には含めないことにしました。
【主な参考資料】
「大山街道ウォークマップ其の一〜其の四・大山街道今昔物語」(大山街道・R246地域間ネットワーク交流発行)(事務局国土交通省川崎国道事務所)(TEL044-888-6416)
「歩いて楽しむ江戸東京旧街道めぐり」(岩垣顕著)(街と暮らし社)
「切絵図・現代図で歩く もち歩き江戸東京散歩」(人文社)
「江戸・東京歴史の散歩道3・5」(街と暮らし社)
「神奈川県の歴史散歩 上・下」(山川出版)
「川崎歴史ガイド 大山街道ルート」(財団法人 川崎市文化財団)(TEL044-222-8821)
「游相日記」(渡邊崋山)