百街道一歩の肥後街道

あなたは番目のお客様です


  
  阿蘇中岳の白煙(坂梨宿より)       二重の峠         


肥後街道は、慶長六年(1601)肥後一国を領した加藤清正が肥後熊本の城下と豊後国鶴崎を結ぶ道を整備したことに始まります。鶴崎港を高く評価していた加藤清正は、天草と交換に鶴崎までの豊後国内二万石余を領し、参勤交代の道としたといわれています。全長は、史料によって31里半(約126km)とも31里(約124km)とも記録されていますが、一歩の実測では129kmです。宿としては、鶴崎宿、野津原宿、今市宿、久住宿、坂梨宿、内牧宿、的石宿、大津宿がありました。参勤交代では熊本城を出発して、一日目大津宿、二日目内牧宿、三日目久住宿、四日目野津原宿、五日目鶴崎宿という日程で、泊まった宿場はすべて熊本領(ちなみに今市宿は岡藩領で岡藩の参勤交代時の宿泊所)でした。鶴崎港から船で瀬戸内海へ向かっていました。
 鶴崎側からは「肥後街道」ですが、肥後側からは「豊後街道」で、成り立ちからすれば「豊後街道」と呼ぶべきかもしれませんが、一歩は、たまたま鶴崎から肥後に向かいましたので、「百街道一歩の肥後街道」としました。
 
419日に鶴崎から歩き始め、ゴールデンウイークには熊本まで一気に踏破しました。


百街道一歩の肥後街道の記録
概要版はこちら⇒肥後街道概要版

(直近更新日平成27年2月5日)


行程

距離(累計)

歩いた日

更新日

副題

1 鶴崎〜上原(かんばる) 23km23km H26.4.19 H27.1.21 熊本藩飛び地鶴崎・郷土史家の案内・七度渡河七瀬川・野津原宿の先に石畳
2上原〜四ツ口 21km44km H26.4.20 H27.1.24 ハイライトは石畳の今市宿・終日雨と霧で乳白色の幻想的な街道歩き
3 四ッ口〜久住 8km52km H26.4.30 H27.1.25 情緒ある掘割道・境川眼鏡橋・迷った七里川橋手前の山道・御茶屋跡久住宿
4 久住〜坂梨 23km75km H26.5.1 H27.1.26 神馬の石橋・潤いの白丹町・豊後肥後の国境・最大の難所滝室坂は新道を
5坂梨〜的石 19km(94km H26.5.2 H27.1.31 坂梨に旧坂なし・阿蘇神社・霜神社の神事・内牧から阿蘇五岳眺め的石へ
6的石〜原水   19km113km  H26.5.3  H27.2.3  的石御茶屋跡・最高歴史の道二重峠石畳・情緒ある大津宿・杉並木を原水へ 
7原水〜〜熊本 16km129km H26.5.4 H27.2.5  見事な杉並木・街道見守る武蔵塚・熊本城内は札の辻への別ルート踏査 

【主な参考資料】
・「大分県歴史の道調査報告書第四十五輯 肥後街道」(昭和55年大分県教育委員会)
・「熊本県文化財調査報告書・第54集 熊本県歴史の道調査報告書―豊後街道―」(昭和573月熊本県教育委員会)
・「豊後街道を行く」松尾卓次著(弦書房)
・「豊後街道てくてくマップ」(熊本県菊池地域振興局・阿蘇地域振興局)
・「森岡史跡マップ」(大分市大字曲字滝尾 滝尾地区連合自治会平成263月発行)
・「滝尾史跡マップ」(大分市大字曲字滝尾 滝尾地区連合自治会平成253月発行)
・「肥後街道(豊後街道)案内地図」(平成19年度野津原町商工会)
・同ホームページ http://notsuharu.oita-shokokai.or.jp/kaido/index.html


百街道一歩の道中記トップへ