百街道一歩の伊勢本街道
あなたは番目のお客様です
榛原の追分道標(左あおごえ道 右いせ本かい道)
大和から伊勢神宮へは重要な路線が三街道ありました。中和地方から伊賀の青越(青山越)を経由する上街道(北路)と、赤羽根(赤埴)や鞍取坂、ひつ坂、かい(飼)坂を越える中街道(中路)、南大和から高見越をする下街道(南路)の三街道です。このうち、青越を伊勢表街道、赤羽根越を伊勢本街道といい、榛原の追分で、北(伊勢表街道)と南(伊勢本街道)に分かれます。近世の終わりごろからは難路のない青越の利用者が増えたようですが、近世後期まで最も利用されたのは伊勢本街道でした。
大坂から伊勢神宮を目指して、三賢人と共に、暗越(くらがりごえ)奈良街道、奈良上街道、初瀬街道を通って榛原まで歩いて来た一歩は、榛原から先、伊勢本街道を歩くことにしました。
令和元年5月16日、ついに踏破しました。
(直近更新日令和元年8月19日)
行程 |
距離(累計) |
歩いた日 |
更新日 |
副題 |
1榛原〜山粕 |
(累計17km) | H27.6.20 | H28.7.24 | 高井の千本杉・伊勢本街道最高地石割峠・山粕峠を越えてホタル乱舞 |
2山粕〜伊勢奥津(おきつ) |
18km(35km) | H27.6.21 | H28.8.9 | お伊勢参りしてこわいとこ鞍取峠・更に桜峠・牛峠・岩坂峠を越え三重県へ |
3伊勢奥津〜上多気 | 5km(40km) | H28.5.21 | H28.8.19 | 屋号ののれん奥津宿・歴史の道百選飼坂峠・北畠氏遺構と神去村の多気宿 |
4上多気〜 小片野(おかたの) | 17km(57km) | H28.5.22 | H28.8.20 | 下り櫃坂・長谷伊勢中間点・嘉吉の乱史跡赤松塚・屋号の仁柿・大石不動 |
5小片野〜相可(おうか) | 10km(67km) | R1.5.15 | R1.8.16 | 難所津留の渡しにはかり岩・絶景鍬形の櫛田川・古代条里制三疋田・四疋田 |
6相可〜筋向橋(踏破)(注) | 16km(83km) | R1.5.16 | R1.8.19(完) | 歴史の町相可・伏拝坂高所に献燈・紀州藩田丸城跡・内宮摂社三社詣 |
【主な参考資料】
・伊勢参宮本街道行程図(玉造神社)
・「伊勢本街道」(奈良県歴史の道調査報告書)奈良県教育委員会
・「伊勢本街道」(三重県歴史の道調査報告書)
・「みえ歴史街道ウォーキングマップ 伊勢別街道 伊勢本街道」(三重県環境生活部文化振興課)
・「伊勢本街道の最大の難所大和高原「うだの難所を行く」」(奈良県宇陀市・曽爾村・御杖村)
・「伊勢本街道・上・下」(上方史蹟散策の会編)向陽書房
・『お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心』鎌田道隆著(中公新書)