百街道一歩の府中街道

あなたは番目のお客様です


 府中街道は、東京都東村山市から、府中を経て、東海道川崎宿までの街道で、東村山方面からも、川崎方面からも、府中を目指すので、「府中街道」と呼ばれました。
 北からの起点については諸説あると思われますが、『東京都通称道路地図』が「東村山市久米川五丁目」となっていること、『東京の道事典』(東京堂出版)が「「所沢街道」に合する「久米川交差点」」となっていることと、明治の地図を重ね合わせ、旧所沢街道と合する東京都東村山市秋津町三丁目を起点としました。
 秋津町三丁目から小平市(青梅街道・五日市街道)、国分寺市、府中市(甲州道中)を経て、多摩川を渡って、稲城市大丸(おおまる)の先で神奈川県川崎市に入り、多摩川沿いに、登戸(津久井道)、溝口(大山街道)、小杉(中原街道)を経て、川崎宿で東海道に合流します。総距離は約42㎞です。
 令和4年3月21日新型コロナのまん延防止等重点措置の終了を待って、令和4年4月10日、「こだいら観光まちづくり協会」のボランティアガイド仲間及び街道仲間の合同チームで歩き始め、9月25日踏破しました。


府中大國魂神社


 (直近更新日令和5年6月26日


 行程 距離(累計)   歩いた日 更新日   副題
1東村山市秋津三丁目~西国分寺 10km R4.4.10 R4.6.16 東山道悲田処跡・久米川古戦場と板碑・鎌倉街道・玉川上水と分水・恋ヶ窪
2西国分寺~南多摩 6㎞(16㎞) R4.5.8 R4.7.29  国分寺と府中の歴史・下河原線と南武線の跡・多摩川からの府中・大丸用水
3南多摩~菅馬場 6㎞(22㎞) R4.7.3 R4.8.2 大丸・二ヶ領用水・二つの取入口・二つの式内社・三つの渡し・菅の六地蔵
4菅馬場~宮内 11㎞(33㎞) R4.7.24 R4.8.6 二ヶ領用水散策・出会い橋・久地円筒分水・大山街道・奈良時代創建常楽寺
5宮内~川崎(踏破) 9㎞(42㎞) R4.9.25 R5.6.26 等々力緑地・小杉御殿と陣屋跡・二ヶ領用水川崎堀終点・田中休愚墓妙光寺

主な参考資料】

■『旧鎌倉街道 探索の旅上道編』芳賀善次郎著(さきたま双書)
■『東村山の文化財・史跡』(東村山市教育委員会生涯学習部・ふるさと歴史館)
■『東村山市文化財叢書第五集 東村山市近世以降 野の神・野の仏 東村山市教育委員会文化財専門委員会』寺田 剛著(東村山市教育委員会)
■『東村山市の石仏と信仰』小林太郎著(多摩石仏の会)
■『企画展東村山の神社』(東村山ふるさと歴史館)
■『東村山市史研究第29号』「東村山の「道」の変遷と集落の立地に関する一考察」(東村山郷土研究会)
■『小平の歴史』(小平市)
■『2022年国史跡指定100周年 国指定史跡武蔵国分寺跡附東山道武蔵路歴史公園ガイドブックVer.4』(令和43月国分寺市ふるさと文化財課)
■『新版府中市の歴史』(府中市教育委員会平成18年発行)
■『府中市立郷土館紀要別冊府中市内旧名調査報告書道・坂・塚・川・堰・橋の名前』(昭和60年府中市教育委員会発行)
■『府中用水土地改良区改組50周年記念企画展 府中用水』(府中用水土地改良区・財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団2001年発行・くにたち郷土文化館編集)
■『稲城市の地名と旧道』(稲城市教育委員会)
■『稲城市史上巻』
■『新編武蔵風土記稿』
■『武蔵名勝図会』(植田孟縉著)(慶友社)
■『府中街道付(つけたし)・だいし道』(非売品)(昭和49325日 発行所川崎市立多摩図書館)
■『多摩川絵図 今昔-源流から河口まで』今尾恵介著(けやき出版)
■『川崎市史通史編2近世』
■『二ヶ領用水知絵図改訂版』(川崎市建設緑政局計画部企画課)
■『散策マップ二ヶ領用水』(川崎市二ヶ領用水400年プロジェクト)
■『川崎歴史ガイド 二ヶ領用水』
■『稲毛川崎二ヶ領用水事績』山田蔵太郎著(稲毛川崎二ヶ領普通水利組合)
■「小泉次大夫と用水開発」森安彦著(『小泉次大夫用水史料』 収録)
■『江戸近郊農村と地方巧者』村上直著(大河書房)
■『江戸周辺と代官支配』斉藤司著(岩田書院)


百街道一歩の道中記トップへ