祭だ!わっしょい!

平成18年1月23日更新(東京の日出町鳳凰の舞国指定へ


京都の祭は優雅どす

◇京都は「毎日が祭」と言われています。1200年の歴史を有するこのまちにふさわしく優雅な祭が多いのが特徴です。

◇京都三大祭と言えば
葵祭祇園祭時代祭ですが、最も歴史の古いのは葵祭で、時代祭は平安建都1100年を記念して百年前から始められたものです。祇園祭は平安時代悪疫退散のために始められ、全国に「○○祇園祭」が広まったほど影響力の大きな祭です。
京都三大奇祭は
鞍馬の火祭、今宮神社のやすらい祭、広隆寺の牛祭です。

◇私は祭を見るのが大好きで、京都に在職中ほとんどの祭を見ましたが、祭は、歴史の長さ、準備段階での情熱と手間隙、本番での真剣さといったところが判断基準だと思います。その点では、前記「三大」が付く祭はもちろん、
壬生狂言六斎念仏嵯峨大念仏狂言湧出宮の宮座行事など国の無形民俗文化財に指定されている祭はどれも素晴らしい祭です。


福岡の祭は勇壮たい


博多祇園山笠

◇福岡県も祭の多い県で国指定無形民俗文化財が8つもあり、私はこのすべてと県指定無形民俗文化財の7割を見ました。

◇福岡の祭というと京都とは対照的に
博多祇園山笠戸畑祇園大山笠行事など勇壮な祭が特徴です。久留米の鬼夜春日の婿押し筥崎宮の玉せせりなどは寒い季節にことさら裸になります。春日の婿押しは、新郎をはさんでもみあう楽しい祭です。反面、瀬高町大江の幸若舞のようにほとんど動きのない厳寒期の祭や八女福島燈籠人形のように優雅な祭もあります。苅田町等覚寺の松会は山伏の修験道の珍しい祭ですし、吉冨町八幡古表神社の神相撲・細男舞は4年に一度のめったに見られない祭です。

◇近県では、
唐津くんち長崎くんち日田祇園祭武雄の面浮流国東の鬼の修正会阿蘇火振り神事(いずれも国指定無形民俗文化財)や山鹿燈籠などが素晴らしい祭です。

 

東京の祭だって楽しいさ


秩父夜祭(H14.12.3)

◇東京都の国指定無形民俗文化財は3つで、板橋の田遊びという農耕祭は面白い祭ですし、江戸の里神楽は時々目にします。小河内の鹿島踊りは平成14年9月15日に行って見ました。ダムで沈んだ集落が継承している様子は感動的です。平成18年1月20日、日の出町の鳳凰の舞が文化審議会答申で国指定になることになりました。

◇江戸三大祭といえば、
山王祭神田祭浅草の三社祭です(三社祭の替わりに深川祭を挙げる説もあります)が、山王祭以外はいずれも勇壮な祭です。山王祭は天下祭とも日本三大祭とも言われ、長い行列が続くどちらかというと優雅な祭です。

◇府中大国魂神社の
くらやみ祭江古田の獅子舞もいい祭です。面白いのは、大森の水止舞と日の出町の鳳凰の舞です。前者は雨止め、後者は雨乞いの祭です。水止舞は、藁にくるんだ男性2人を水を掛けながら引き回すという儀式が前段にあり楽しい祭です。

◇近県では国指定無形民俗文化財の
秩父の夜祭、真鶴貴船神社の船祭などのほか、川越祭や農民ロケットの吉田町龍勢祭なども楽しめます。

百街道一歩の祭探訪トップページへ戻る次へ