百街道一歩の横大路
あなたは番目のお客様です



八木札の辻(下ツ道との交差点)


横大路は、現在の葛城市長尾から桜井駅のすぐ南西、寺川に架かる小西橋まで、奈良盆地を真っ直ぐ東西に結ぶ12.7kmの道とされています。横大路は、壬申の乱(672年)のとき既に存在していたことが日本書紀により明らかであり、日本書紀推古天皇二十一年(613)条にみえる「難波より京に至るまでに大道を置く」が成立のときであるとされています。「横大路」の名称が史料に見える最も古い例は、建久四年(1193)四月六日「葛下郡平田御荘総追捕使清原正秀注進状」(談山神社文書)です。

横大路の西の端は竹内街道につながり、東の端を東進すれば初瀬街道につながります。一歩は、既に竹内街道も初瀬街道も歩いていますので、今度は、横大路を歩くことにしました。一歩が歩いた竹内街道は長尾神社を出発地としましたが、横大路は、『古代文化VOL.26(1974年6月)』「横大路とその周辺」(和田萃(あつむ))などの研究成果によると、長尾神社の北西にある字「鳥飼」を西端としています。また、一歩の歩いた初瀬街道は横大路の東端とされる小西橋をさらに2km程東進した慈恩寺追分(奈良上街道の終点)を出発地としましたので、厳密に言うと、つながらないことになります。この点、『奈良県歴史の道調査報告書 横大路(初瀬街道)』は、長尾から長谷寺門前までを広い意味の「初瀬道」とし、横大路をその一部ととらえています。

そこで、一歩は、「百街道一歩の横大路(長尾〜初瀬道慈恩寺追分)」として長尾神社とも慈恩寺追分ともつながるように歩くこととしまし、平成28年1月23日、一日で踏破しました。

(直近更新日平成28年8月11日


行程

距離(累計)

歩いた日

更新日

副題

1長尾〜初瀬道慈恩寺追分 15km H28.1.23 H28.8.11 真っ直ぐな道に下中上道との交点・蘇我氏忌部氏の本拠・随所に伊勢燈籠

【参考資料】

・『奈良県歴史の道調査報告書 横大路(初瀬街道)』(昭和58年奈良県教育委員会)
・『古代文化VOL.26(1974年6月)』「横大路とその周辺」(和田萃)
・『明治前期関西地誌図集成 1884(明治17)年〜1890(明治23)年』「大和高田」「桜井」(仮製地形図以外の補足図:明治23年第四師団測量)(柏書房)
・『歴史の道を行くー橿原市内に息づく古道を訪ねてー』(文学博士 和田萃(あつむ)著・監修)(橿原市企画政策課)
・神社検定公式テキストH「神話のおへそ『古語拾遺』編(監修・神社本庁)(扶桑社)


百街道一歩の道中記トップへ