百街道一歩の相良街道
あなたは番目のお客様です
静岡県西部、太平洋に面した相良は、田沼意次の城下町として、また信州への「塩の道」の起点として知られています。「塩の道」のうち、相良から掛川までを「百街道一歩の相良街道」、掛川から秋葉山までを「百街道一歩の秋葉街道」として歩くことにしました。いずれも「塩の道」の一部ですが、「相良街道」は、相良と東海道を結ぶ道として、また、「秋葉街道」は、東海道と秋葉山を結ぶ信仰の道として、それぞれ重要な道でした。
平成29年、まだお屠蘇気分覚めやらぬ1月6日、相良から掛川まで約22kmを一日で歩き通し、「相良街道」を踏破しました。
塩の道起点(相良)
・平成29年1月6日、相良から掛川まで歩き、一日で相良街道を踏破しました。相良では、「牧之原市史料館」で、相良の歴史や塩の道について学習しました。相良街道最初の難所「園坂」では左右に茶畑が広がり、その後も牧之原台地の茶畑を見ながら歩きました随所に秋葉山常夜燈があります。新野原(にいのはら)の「馬茶屋」跡の先は、塩買坂という下り坂で、古戦場跡でした。ここで討ち死にした守護大名今川義忠の墓がその先の正林寺にあります。この辺りから先の相良街道は、一部消滅したりして複雑で、「秋葉道・塩の道踏査研究会」の道しるべを頼りに歩きました。菊川に架かる高田橋からの富士山は、たまたま見て美しさに感動しましたが、「高田橋からの富士山」として名所となっています。御門(みかど)の「応声教院(おうしょうきょういん)」の山門(国指定重要文化財)の辺りで夕暮れになり、昔は樹木で覆われたとい下平川の「暗闇坂」では文字通り真っ暗になっていました。徳川家康掛川城攻めの陣を敷いたという青田嶺(陣馬峠)を越え、掛川に着いた時は午後8時を過ぎていました。
(直近更新日平成29年3月31日)
行程 |
距離(累計) |
歩いた日 |
更新日 |
副題 |
1相良〜掛川 | 22km(22km) | H29.1.6 | H29.3.31 | 田沼意次と塩の道起点相良・一面茶畑・今川義忠と塩買坂・家康布陣陣馬峠 |
【主な参考資料】
・『静岡県歴史の道 秋葉街道』(静岡県教育委員会)
・『塩の道起点 相良塩づくり物語』川原崎次郎編著(相良町)
・『NHKカルチャーラジオ2017年1〜3月 歴史発見 井伊直虎と家康 女城主と天下人が生きた戦国』(小和田哲男・大石泰史)(NHK出版)
・『日本思想大系26 三河物語 葉隠』(岩波書店)
・平岩弓枝著『魚の棲む城』(新潮文庫)
・藤田覚著『田沼時代』日本近世の歴史4(吉川弘文館)