百街道一歩の成木街道(吹上越え)
あなたは番目のお客様です
北小曽木観音山石灰遺跡
慶長11年(1606)、江戸城の大規模な増改築の漆喰の材料として、代官大久保長安より上成木(なりき)村、北小曽木(おそき)村に石灰の供出が命じられました。その石灰を運んだ道が成木街道です。
道筋は、産出地や時代によって異なりますが、今回は、北小曽木村観音山石灰遺跡(青梅市史跡)を出発地とし、吹上峠越えの道を歩くことにしました。
北小曽木村で産出された石灰は、険しい小曽木山稜を避けて、北方の、主に笹仁田峠経由で運ばれていましたが、文政11年(1828)吹上峠が開削されて以降は、吹上峠を越えて、黒沢、根ヶ布(ねかぶ)、師岡(俵を詰め替える会所がありました)経由で青梅街道に接する経路が使われるようになりました。
一歩は、令和3年11月7日、街道仲間と3人で、成木街道(吹上越え)約6㎞を踏破しました。この日は、その後、「弾丸ツアー」と称して、成木街道(笹仁田越え)1回目の続き(峠下から青梅新町境まで)を歩き、2街道同日踏破となりました。
行程 | 距離(累計) | 歩いた日 | 更新日 | 副題 |
北小曽木~東青梅 | 6km | R3.11.7 | R3.11.30(完結) | 石灰岩露頭・吹上峠と道境峠・式内虎柏神社・圧巻天寧寺・絶景勝沼城址 |
【主な参考資料】
・『青梅市史上巻』
・『青梅歴史物語』(青梅市教育委員会編)(精興社)
・『地図で見る多摩の変遷Ⅰ』(明治40年頃)
・『東京都歴史の道調査報告書第三集青梅街道』
・『青梅市文化財保護指導員連絡協議会活動報告書第34号』「成木地区の石灰焼と青梅街道」角田清美(平成30年青梅市教育委員会)
・『専修人文論集102号(2018)197-220』「東京都青梅市成木地区における石灰焼き」(角田清美)https://core.ac.uk/download/pdf/159385787.pdf
・『新編武蔵風土記稿』
・『OME
navi青梅資料館』「青梅市「広報」より《第百五十五回》ふるさとの文化財石灰石採掘場【青梅市指定史跡】」http://park2.wakwak.com/~ome.net/24bunkazai0055.html
・『青梅を歩く本』青梅市教育員会編
・『おうめ文化財さんぽ』青梅市教育委員会
・『多摩の峠道や古道を歩く』守屋龍男著(印刷製本 朝雅)
・『多摩の地名』保坂芳春著(武蔵野郷土史研究会)
・『近世日本石灰史料研究Ⅰ』川勝守生著(岩田書院)
・『近世日本における石灰の生産流通構造』川勝守生(山川出版社)